神道山新春特別御祈念について
●令和6年最後の御祭「大祓除夜祭」で祓い清められた御神前において、元日の午前零時から斎行される、令和7年初の御祭「歳旦祭」にて教主様がお一人おひとりの願いを教祖宗忠神にお取り次ぎ(祈り込み)くださる特別な御祈念です。
●ご家族の皆様をはじめ、ご親戚の方、お知り合いの方にもおかげをいただかれますよう、御祈念申込書を2枚同封しております。追加のお申し込みが必要な場合は遠慮なくお問い合わせください。
●申込書は楷書ではっきりとご記入ください。願意は1件につき3つまでお選びいただけます。
●御祈念料は、「1件(1人)につき1万円より」とし、車両の交通安全御祈念につきましても同様に「1件(1人)につき1万円より」とさせていただきます。
●令和6年12月20日までに申込書をお受けしたものは、上記の通り「歳旦祭」にて教主様がお取り次ぎくださいます。

新春特別御祈念禁厭紙 教主様ご染筆の禁厭(御祈念)

車両の交通安全御祈念 お守りに納めてお届けします

お守り
ご希望の方は大教殿のお守りを別料金にてお求めいただけます。(1体1,000円)
新春特別御祈念オンライン申し込みよりお求めできます。
安産祈願、厄祓い(本厄)、合格達成の願意でお申し込みの方には、御祈念にお守りをお付けしてお届けします。
お申込み方法
※お電話でのお申し込みは、氏名・願意など間違いのもととなりますのでご遠慮ください。
※令和6年12月20日までにお申し込みください。

郵送・FAX

申込書PDFを印刷し、必要事項をご記入のうえ、黒住教本部大教殿まで郵送またはFAXをお送りください。


<郵送による返信先> 〒701-1212 岡山市北区尾上2770 黒住教大教殿 神道山新春特別御祈念係 行
<FAXによる返信先> 黒住教大教殿FAX 086-284-0222

オンライン

以下のフォーム(新春特別御祈念用/車両の交通安全御祈念用)より必要事項をご入力のうえお申し込みください。


新春特別御祈念 オンライン申し込み
車両の交通安全御祈念 オンライン申し込み

お支払い方法

御祈念料について

・新春特別御祈念 1件につき1万円より
・車両の交通安全御祈念 1件につき1万円より


※申込書に記載した申込代表者のお名前でご送金ください。


現金書留による送付

御祈念申込書を同封のうえご送付ください。


郵便局からの払込

同封の払込取扱票をご利用いただくか下記口座へご入金ください。
※お名前の前に必ず100を入れてください(例:100オノウエタロウ)。
口座 記号・番号 01210 33518
口座名 黒住教(クロズミキョウ)

銀行からの払込

下記口座へご入金ください。
※お名前の前に必ず100を入れてください(例:100オノウエタロウ)。
中国銀行 岡山西支店 普通預金 1563732
口座名 黒住教本庁(クロズミキョウホンチョウ)
主な願意

御祈念1件(1人)のお申込みにつき、3つまでとさせていただきます。
下記願意一覧よりお選びください。


神思感謝 ご神徳に感謝し、お礼を申し上げます
国家安泰 日本の国の安泰を祈ります
世界平和 世界の大和と調和を祈ります
御道隆昌 黒住教の弥栄えを祈ります
開運 黒住教は開運の神様です。子々孫々の開運弥栄を祈ります
人心安寧 世の人々の心が安らかであるように祈ります
悪疫退散 悪疫(新型コロナウイルス感染症など)の早期終息を祈ります
商売繁盛 商いがうまくいき、大いに利益を得られるよう祈ります
事業繁栄 会社等の弥栄えを祈ります
業務安全 業務上での無事安全を祈ります
心身健固 心と体とが健康であるように祈ります
当病平癒 病気が一日も早くなおるように祈ります
傷病平癒 骨折やケガが早くなおるように祈ります
手術安全 病気やケガで手術をうける時、その安全成功を祈ります
術後良好 手術後の早期快復を祈ります
検査良好 病気での検査結果が良好であるように祈ります
健康長寿 健康な体で長生きできるように祈ります
祝寿 記念すべき年にあたる方をお祝いし、長寿安全を祈ります。
厄祓い 厄年にあたる方の一年間の無事を祈ります
諸難削除 もろもろの苦しみがなくなるよう祈ります
家内安全 ご家族の安泰と無事安全を祈ります
心願成就 ねがい事が叶うように祈ります
良縁達成 良いご縁が結ばれるよう祈ります
子宝豊授 元気な赤ちゃんを授かりますように祈ります
安産 母も子も安らかに、健康に出産できるように祈ります
発育良好 赤ちゃんや幼児が元気に成長しますように祈ります
学徳成就 学徳が備わるように祈ります
合格達成 幼稚園、小学、中学、高校、大学など希望の学校名を書き添えて合格の達成を祈ります
受験番号、試験日が分かれば備考欄にご記入ください
就職達成 希望の職に就くことができるよう祈ります
交通安全 交通安全を祈ります


祝寿(男女共)

記念すべき年をお祝いし、長寿安全を祈ります。

還暦 61歳(昭和40年生・巳)
古希 70歳(昭和31年生・申)
喜寿 77歳(昭和24年生・丑)
傘寿 80歳(昭和21年生・戌)
米寿 88歳(昭和13年生・寅)
卒寿 90歳(昭和11年生・子)
白寿 99歳(昭和2年生・卯)
上寿 100歳(大正15年生・寅)

厄祓い(本厄)

厄年の方の一年間の無事を祈ります。
その前後を前厄、後厄と申します。厄とは、わざわいや災難のことで、何事も起こらぬよう平安を祈ります。

男性 25歳(平成13年生・巳)
42歳(昭和59年生・子)
女性 19歳(平成19年生・亥)
33歳(平成5年生・酉)
37歳(平成元年生・巳)


お祝い行事

着帯祝 妊娠5カ月目に行います。
七夜の祝 生後7日目に行います。
宮参り 男児は生後32日目、女児は33日目に行います。
喰初祝 米飯魚肉を生後120日目に食べさせます。
初誕生 満1年の誕生日
初節句 生後初めての節句で男児5月5日、女児3月3日。
七五三祝 男女児共3歳を髪置、男児5歳を袴着、女児7歳を帯解の祝
成人祝 男女子共満18歳の1月の第2月曜日に行います。
結婚式 人生の門出
銀婚式 結婚後25年に行います。
金婚式 結婚後50年に行います。


交通安全(車両安全)

車両の交通安全は専用の申込書にてお申込みください。
※お選びいただける上記の願意一覧にある交通安全は、日々の道中安全(通勤・通学など)を祈ります。