HOME >> 宝物館のご案内
黒住教宝物館「まることセンター」について
黒住教宝物館「まることセンター」は平成2年(1990年)、黒住教の本部機能がある境内約30万平方m(10万坪)の丘陵地「霊地(きよきところ)神道山(しんとうざん)」に教祖の真筆の数々を陳列する宝物館として竣工いたしました。
ここには黒住教教主の家に伝わる美術品の数々の展示室、さらに本教教徒であり備前焼作家として人間国宝にも親子して認定された藤原 啓、雄氏と藤原 建氏の記念室、また戦後の京都で八木 一夫氏らと前衛陶芸家集団「走泥社(そうでいしゃ)」を結成して世界的に活躍した鈴木 治氏の記念室があり、それぞれ本教に献納された作品を常設展示しております。
さらに、現代美術家 高橋 秀氏や横尾 忠則氏から献納された作品の数々もホールに陳列しております。
さらに、現代美術家 高橋 秀氏や横尾 忠則氏から献納された作品の数々もホールに陳列しております。
おもな収蔵品のご紹介
黒住教教典の原典となる教祖の書き遺した短歌や手紙を始め黒住教に献納された数々の美術品や陶芸作品など、黒住教宝物館「まることセンター」が収蔵するおもな作品をフォトギャラリーでご覧いただけます。
※ご覧になりたい作品のサムネイル写真をクリックいただければ、拡大写真が表示されます。
(お使いになるブラウザのJavascriptを有効にしてご覧ください。)
御宸翰 孝明天皇 |
神文 三條 實美 公 |
教祖神詠拝書 二條 斎敬 公 |
御七カ条 教祖神御真筆 |
|||
緋襷大徳利 藤原 啓 |
扁壺 藤原 啓 |
水差 藤原 啓 |
花器 藤原 雄 |
|||
鉢「和楽」 五代教主刻 藤原 雄 |
壺 藤原 雄 |
窯変花入 藤原 建 |
窯変掛花入 藤原 建 |
|||
長方皿「一味真」 五代教主刻 藤原 建 |
黒い山羊 鈴木 治 |
塔の爐 鈴木 治 |
馬 母と子 鈴木 治 |
|||
風神 高橋 秀 |
雷神 高橋 秀 |
ステンドグラス 横尾 忠則 |
タペストリー 横尾 忠則 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
春 平櫛 田中 |
大神楽 奥村 土牛 |
夏の神社 青木 繁 |
われは 中川 一政 |
|||
猫 母と子 藤田 嗣治 |
||||||
館内のご案内(フロアーガイド)
黒住教宝物館「まることセンター」の正面入り口は、2Fになります。
2F 第1陳列室 | 教祖の書き遺した貴重な自筆の御神号や短歌、手紙など黒住教教典の原典となる資料を展示しております。 |
2F 第2陳列室 | イベント、企画展を中心に陶芸作品などを展示しております。 |
2F 陳列室A・B | 人間国宝に認定された藤原 啓、雄氏と藤原 建氏の備前焼ならびに鈴木 治氏から献納された作品を展示しております。 |
2F ロビー | 現代美術家 高橋 秀氏から献納された作品を展示しております。 |
1F ホール | 横尾 忠則氏また藤田 桜女史、向井 修二氏から献納された作品を展示しております。 1Fホールは、各種発表会、講演会、講座等にご利用いただけます。 |
施設利用について
当宝物館のホールは、各種発表会、古典芸能、郷土芸能、映写会等の鑑賞会、美術その他の講演会、講座等に広くご利用いただけます。
【 会場使用感謝金 】9:00~17:00(1日) | 2時間単位 | |
30名様以下 | 24,000円 | 6,000円 |
31名様~60名様 | 40,000円 | 10,000円 |
61名様以上 | 60,000円 | 15,000円 |
※エアコン使用料は別途いただきます。
施設ご利用の詳細につきましては、黒住教宝物館までお問い合せ下さい。